【ザンギへのこだわり】

query_builder 2021/08/11
全て
2020-03-16 (6)

そもそも、「ザンギ」の呼び名の由来は皆さんご存知ですか?


中国語で「鶏の唐揚げ」を意味する言葉「ザーギー(炸鶏)」、さらに「運がつくように」という意味から「ウン(ン)」が入って「ザンギ」と命名された・・・という説。他にも、中国語の「炸子鶏(ジャーズージー)」が訛って「ザンギ」になったという説や、鶏肉を骨ごと切る(散切り)から「ザンギ」と名付けられたという説まで、さまざまな説があります。


北海道民には馴染みの深い「ザンギ」はもはやソールフードと言っても過言ではないでしょうか?


布袋では今や代名詞と言われている大人気の「ザンギ」も初めからヒット商品だった訳ではありません。


創業当時は大きさも今より小さく一般的なものより少し大きいかな?程度でした。

しかし、次第に人気が出てくる中でお客様の「すごーいおっきい!!」と言われ続けて期待に応えようとだんだん大きくなったとか...(笑)

今ではお子様や女性の拳くらいなどと、その大きさも名物の一部になっています!

そんな大きなザンギの揚げ方も、やはり一筋縄ではいきません!


ここからが【布袋式ザンギのこだわり】です!


布袋では3種類の温度の異なる油を使い、初めは中温の油でお肉の形(外の衣)づくり!お肉の旨味を閉じ込めます!

次に少し低温の油で中のお肉にじっくり火を通します。

そのあと完全に揚がりきる前に一度油から取り出しお肉を休ませます。この工程が一番大事な部分です!最低5分以上休ませ、この間にお肉自体が持っている熱でゆっくりと中心部分に向かって余熱を入れていきます。

余熱を利用することで大きなザンギの生揚げ防止とジューシーな肉質を作ることが出来るのです(*‘ω‘ *)

最後は高温の油で一気に水分飛ばして出来上がり!

外の衣はサクサク、カリカリ!お肉はふわっとジューシーでパンチのきいた大きなザンギの完成です!


忘れちゃいけないのは「ザンギのたれ(愛称ザンタレ)」特製の酢醤油ベースのネギだれがさっぱりとしていて何個でも食べられちゃう最高の味わいです!


布袋ご利用のお客様の98%が頼む大人気の【ザンギ】は手間暇かけて一個一個愛情たっぷり揚げてます(´艸`*)

---------------------------

配信者

中国料理布袋 本店

店長 相馬 歩

---------------------------

NEW

  • 【2023年 開運布袋の福袋】

    query_builder 2022/12/22
  • 【赤れんがテラス店 年末オードブル受注開始‼︎】

    query_builder 2022/11/22
  • 【弁財天クリスマスセット🎄&年末オードブル✨予約開始‼️】

    query_builder 2022/11/11
  • 【赤れんが店営業時間変更のお知らせ】

    query_builder 2022/10/30
  • 【祝💕 8th  Anniversary🎉】

    query_builder 2022/08/28

CATEGORY

ARCHIVE